お子さんの英語学習の様子を見ていると、

 
新しく学んだ文法事項の問題については、個々に良く解けるようになってきています。

 
しかし、これまでの学習事項が混ざってくると、途端に怪しくなって来くるお子さんが一定数おります。

英語は積み上げ学習であり、そしてスポーツや楽器の習得と似ています。

 
基本を学んだ後は、完全に体に身につくまで繰り返し練習することが大切です。

練習方法として音読が非常に有効です。
そこで、先日、『英語音読の指導』を行いました。

やり方は、次の通りです。

1.まず、英文中の全ての単語、熟語、表現、文法などを確認します。

 
分からないところを調べたり、先生に聞いたりして全てを理解します。(精読です)

2.前から意味を取れるようにします。

 
返り読みはしません。きれいな日本語の訳にはしません!(スラッシュリーディングです)

3.準備が出来ました!これから音読練習です!

 
音読では、英文を意味をとる単位に区切って声に出して読み、その後に日本語訳を言っていきます。


丁寧に、そして正確に行なうことを意識しながら繰り返します。


最初は単語や熟語、表現、文法など、調べたことを見ながらでも構いませんが、

 
繰り返していくうちに、そんなものは全く見ないで訳せるようになります。
 
ここまできたら、その日の音読は終了です。

.これを毎日続けます!


英語力がついてくると、より少ない回数で読めるようになります。
 
スラスラ意味が頭の中に浮かぶようになるまで繰り返してください。

 
頑張ってください!!